外注でインテリアオプション費用を3~4割安くする方法

新築マンションオプションの価格表一覧!実際の金額大公開

新築の楽しみといえばオプションですよね!

これからオプションを選ぶあなたのために実際の価格表を片手に実際のオプション値段を転記しました!
※あくまでウチのマンションのオプション価格です。四捨五入の税抜き価格。

管理人マコ

コメントやオプション節約術付きです!
コメントは「高い」としか言ってないニャ

うなぎ(猫)

確かにオプションは高いです!

ですが、ガッカリしないでください。

オプションは他業者に外注すると3~4割くらいは余裕で安くなります!

詳しくはこちらの記事「新築マンションのオプション外注業者の探し方!3~4割安くできる!」で!

新築マンションのオプション外注業者の探し方!3~4割安くできる!

タップでジャンプできる目次

キッチン

食器洗い乾燥機(ビルトイン食洗器):30万


30万
高い……

管理人マコ

でも付けて良かったオプションランキング第1位です!

安くビルトイン食洗器を付けるには、オプションじゃなくて、断然外注です。

例えば、インテリアオプション業者の「株式会社グッドライフ」ならパナソニックの食洗機「NP-45RS7」を135,564円(税込み)~取り付けてくれます。
このシリーズです。

パナソニックの他型番他メーカーもお問い合わせOKです!
問い合わせは公式サイトの「問い合わせ」から「お見積り」と「食洗機」にチェックをいれて送信するだけ。
例えばこちらはリンナイの食洗機。

IHクッキングヒーター:30万

30万
3口タイプでのお値段です。

2口タイプならもっと安い(17万くらい?)らしいです。

でも、マンション標準仕様のガスコンロが3口のワイドタイプでそこにはめ込むかたちになるので3口タイプにしか変更できないそう。。。

正直2口で十分なのに。。。
でも絶対にIHが良かったので背に腹はかえられないと思ってオプションつけようとしました。

が、

担当さん

はめ込むだけなので家電量販店で買って後から変えた方が断然安いですよ。仕上がりも変わりません。

管理人マコ

IHは自分で後付けできそう!


IHオーブン:56万

56万
高い・・・
でも大丈夫!別途買えます。

キッチン天板変更:20万

20万
キッチン上を大理石に変えたい場合はこのオプション!

正直変わるのは見た目だけです。

見栄えはかなり良くなりますがそのために20万円はやっぱり高い・・

フラットカウンター(天板変更込み):50万

50万
天板変更しないとフラットカウンターにできないので必然的にめっちゃ高くなります。。。

しかもフルフラットではなくて、↓の写真のように立ち上げ部分をフラットするだけでこのお値段んん・・・!

グース型水栓(浄水器ビルトイン):15.6万

15.6万
モデルルームでは必ずこのグース型になっていますよね。

それだけ標準蛇口よりおしゃれでかっこいい!

でもやっぱり高い。

キッチン戸棚:10万

10万
レンジフードの横の収納棚のことです。

これも「株式会社グッドライフ」なら定価の35%OFF~+施工費11,000円(税込み)で取り付け可能です。

トイレにもおすすめ。

食器棚下台のみ(カップボード):32万


32万
キッチン台の後ろの収納棚のことです。
モデルルームタイブにグレードアップで40万です。

オプションで頼むとキッチン台と同じパネルでつくってくれるので見た目がとってもいい!
サイズもぴったりなのでとってもスッキリ!という利点があります。

問題は値段ですよね。
カップボードこそ外注です。外注の仕方は↓

食器棚吊り戸のみ:25万

25万
カップボードの上の収納棚です。
モデルルームタイブにグレードアップで40万んんん

外注ならカップボードも吊戸棚も合わせて30万円以下でできます。

新築のカップボードは外注で後付け!オプション代32万を節約!

リビング

ダウンライト(調光可能):7万~

最初の1個を付けるのに7万(追加毎に1万)
スイッチ代は別です。

例えば4つのダウンライトをつけたい場合
7+1+1+1で10万円

スイッチ(LED用調光スイッチ):5万

5万
ダウンライト設置時に必要なスイッチです。
つまり4つのダウンライトをつけたい場合は実質15万円!

シーリング移設:1万

1万
間取りの標準の設置場所を変えたい場合のお値段です。

シーリング増設:6万

6万
設置場所を通夜したい場合は1か所6万円!

シーリング撤去:0円

0円
シーリングがいらない場合は、撤去するだけなら0円!

スイッチ(片切りスイッチ):4万

4万
シーリングライトを増設した時に必要となるスイッチです。

コーブ照明:18万~

1.2mにつき18万
天井に(コ)のようにへこみをつくってそこにライトをいれる間接照明のことです。

すごくおしゃれ空間になります。が、高い。。。
間接照明のDIYならLEDテープという便利グッツもありますよ!

2口コンセント移設:1万

1万
普通のコンセントのことです。

間取りの標準場所から移したい場合のお値段。
充電式掃除機等の位置等がきまっていて、配線をすっきりしたい場合などに。

2口コンセント増設:5万

5万
コンセントはいっぱいあったほうがいい!という場合に。
でもおしゃれな電源タップもありますよ。

マルチメディアコンセント移設:3万

3万
テレビやネット用のコンセント。
テレビ等の位置等がきまっていて、配線をすっきりしたい場合などに。

マルチメディアコンセント増設:12万

12万
テレビをいっぱいおきたい!等の場合に。

床暖房:108万

108万
約17畳リビングに床暖房をつける場合のお値段です。

大きさは決まっていました。
(リビング全体に敷きたいなどの指定はできなかった)

室内物干金物(ホスクリーン):5.7万

5.7万

廊下

廊下に手摺を設置:5.4万

5.4万
バリアフリー住居にしたい場合に!

人感センサーライト:5万

5万
同じと思われる商品がアマゾンで2,277円。。。

玄関

カメラ付き玄関子機:10.4万

10.4万
玄関前の来客をチェックできます。
が、エントランスでチェックできるのでいらないかと。。。

玄関ドア電池錠:13万

13万
ハンズフリーキー(鍵をバックに入れたままスイッチを押すだけで開錠)対応にできます!
便利!だけど高い!

こんな便利グッツで代用も!

ハンズフリーキー:2万

2万 (1本につき)
夫婦2人でハンズフリーキーを持ちたい場合は上の電池錠も合わせて
13+2+2で17万円!

玄関に手摺を設置:5.3万

5.3万
バリアフリーの他に、壁の手あか防止にも効果的!
意外と靴を履くときに触ってますよね。

でも絶対外注がいいです。

洋室

開き戸を引き戸に変更:11.2万

11.2万
ルンバを使用する場合は引き戸にして開けておけば勝手に掃除してくれます!

カーペット変更:8万~

8万 (1平方メートルにつき)
寝室などをカーペットにしたい場合はこれ!たっか!!

ピクチャーレール(天井埋め込み):3万

3万 (1mにつき)

これも「株式会社グッドライフ」で1.6万です・・・

浴室

浴室テレビ(24V型):44万

44万
高い。。。

浴室手摺追加:3.6万

3.6万
バリアフリー化に!

ほっからり床:22万

22万

ミストサウナ:33万

33万
ミストサウナの後付け費用は3~20万!人気のノーリツ機器の探し方

くもり止めヒーター:7万

7万
洗面室の鏡の中央を曇らない様にヒーターを内蔵するプションです。
これでよくない?

トイレ

タンクレストイレ変更:40万

40万
TOTOのネオレストに変えた場合のお値段です。

タンクレスいいですよね~でも、
ウチはあとでリフォームでいいかなと思い注文していません。

手洗い器設置:14万

14万
これがないと用を足した後に洗面室まで走ることになります。

トイレ用ミラー:3.8万

3.8万
手洗い器を設置した場合の追加オプションとなります。

トイレ用手摺:5.3万

5.3万
バリアフリー化に!

人感センサー付きダウンライト:5.3万

5.3万
トイレに入った時にパッと電気がつくようにしたい時に!

インテリアオプション会での見積もり価格

エコカラット・オーダー家具・フロアコーティングの価格

管理人マコ

インテリアオプション会での見積もり価格はこちらの記事にまとめています。
エコカラット・オーダー家具・フロアコーティングの価格はこちらから!

インテリアオプション会の見積もり価格大公開!安くする方法あり

オプションは外注で賢く節約!浮いたお金でソファが買える!

どうですか?たっか!!て思いませんでしたか?私は思いました。

それもそのはず、オプションはマージンがついているから高いんです!

オプションはオプション会で注文せずに自分で業者を見つけて購入すると3~4割は普通に安くなります。

次に読む記事新築マンションのオプションは外注で3~4割安くできる!

新築マンションのオプション外注業者の探し方!3~4割安くできる!

管理人マコ

オプションは賢く節約すれば、浮いたお金でソファもテーブルも買えますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。