コンテンツにプロモーションが含まれる場合があります

マンションは何階がベスト? 安全/虫/眺望から11階を選びました!

【PR】タウンライフ株式会社

マンションは何階が住みやすいんニャ・・・?

うなぎ(猫)

マンションを買う時は間取りと共に階数も悩みますよね。
むしろ間取りは3LDKとか条件として最初に決まるんだけど、階層は選択肢が多いし、もしかして一生の生活を左右するからすっごく悩む!

一番最後まで悩んだのか階数についてだったので、その経験からマンションを買うときに調べた各階の特徴をまとめましたよ!

管理人マコ

悩んだ結果、私たちは20階建てマンションの11階を選びました!

各項目に11階の住み心地も追記しました♪

MEMO
新築マンションの部屋の値段は同じ間取りなら1階上がる毎に約10万円~50万円上がることもあるよ!

安全な階は?

このご時世、やっぱり安全面が気になりますよね。
意外にも安全面に関しては低層階も高層階も一長一短でした!

防犯

泥棒とかの防犯についてはやはり低層階が入られやすいです。
しかし、スパイダーマン的な泥棒も世の中にはおり、高層階でも入られるところは入られるとか・・・

火事

火事になりやすい階は特にありませんが、避難のしやすさはもちろん低層階が有利、更に火事の際に消防のはしご車が届く高さは10階~11階までと言われています!

地震

階層が上にいけば行くほどは揺れを感じやすくなります。
地震による倒壊は低層階が一番危ないように思えますが、実は倒壊の危険性は中階層が一番高いんです!
例えばまっすぐな棒を振るとちょうど真ん中あたりがしなりますよね。そんな感じで実は中層階が倒壊の恐れが一番高いんです。

管理人マコ

私が実際に選んだ11階は20階建てのちょうど中層階に該当しますが、耐震構造ではなく免震構造なので大丈夫だと思い、中階層を選んでいます。
深夜に大きな地震(震度4)がありましたが、ベッドの上で揺れてるな~と感じた程度。翌朝びっくりしたんですが、近くのお店の瓦屋根が倒壊していました。でもウチはまったく被害無し。デスクの上の不安定なインテリアもそのままでした。免震構造すごい!

エレベーター

震災の際にエレベーターが止まってしまった場合、もし30階に住んでいたら・・・?
7階程度でもスーパーで非常食を買って階段を上るのは辛いでしょうね。。。

大規模マンションの場合は非常時の自己発電設備があるとことも多いですが、
普段から低層階の方が階段が使えるので便利です。
4階程度までは階段を使うのが苦にならないので朝の通勤エレベーターラッシュも回避できる点は大きな利点ですね。

たまに運動がてら階段を使いますが、11階は辛い!やっぱり階段の日常使いは4~5階までです。通勤エレベーターラッシュは2基あれば意外と待ちません。

浸水

地域にもよりますが1階は浸水の可能性があります。津波は4階まで届くとの情報もありました。

各自治体のハザードマップに一度は目を通しておくといいと思います。(市役所等のHPに乗っています)
例の2019年武蔵小杉のタワマン浸水騒動も事前にハザードマップを確認していれば・・・

下水の逆流

マンションや戸建て関係無く、台風の大雨等によって下水道に土砂がたまり、下水が逆流する危険性も考えられます。
この危険性は2階くらいまであるそうです。

虫や騒音の影響を受けない階は?


戸建てとマンションでマンションの方をお好みの方は虫嫌いの方も多いと思います。
ちなみに私はアパートの1階に住んでいたことがありましたが、クモや名前も知らない虫がリビングをうろついていたので、もう絶対に1階は嫌だと思った経緯があります・・・

蚊が飛べない高さはマンションの6~7階の高さと言われています。
しかし、エレベーターに人と一緒に乗ってくることもあるので、高層階なら絶対蚊がいないとも言えません。

でも、高層階は低層階よりは圧倒的に虫については有利です。
東京でマンション7階に住んでいたこともありますが、虫で困ったことはありませんでした!

蚊に出会ったことはありません。虫はベランダにいることがあります。。。

ゴキブリ

高層階ほど遭遇率は低くなりますが、配水管やエレベーターもあるので確率0とはいえません。
1階に飲食店などの店舗があるマンションやゴミステーションの近くの部屋はちょっと用心した方がいいと言われています。
でも今まで出会ったことがないので地域性かも。

1階にコンビニがありますが、まったく遭遇しません。

ハトは10階程度のベランダでも来るそうです。その他の鳥も20階程度の空を飛んでいるそうな。

引越し初日にベランダにハトいました!笑
でも人がいると知ったのか、その後は1度もみていません。

カビ

マンションは湿気がたまりやすく、戸建てに比べてカビが生えやすいと言われています。
特に1階の湿気は顕著で、加えて喚起をしようとも人目があるから窓を開けにくいという弊害もありますね。

排気ガス

低層階ほど排気ガス汚れの可能性があります。
また、大きな幹線道路に面したマンションは10階くらいまで影響があることも。

事前のチェック方法としてはベランダのスス汚れのチェックがあるんですが、新築マンションの場合は確認することが内見の時ぐらいなのがネックですね・・

11階、まったく影響ありません!

道路・車の音

意外にも低層階以外でも高層階も音が反響してうるさいということがあります。
もし購入後に騒音が気になったら対策として防音カーテンが効果あるようです!

意外にも真下の道路の音より近くの公園の音(スケボーではしゃいでるガキ若者の声)が聞こえる・・・ということがありました。
ビルの反響?でしょうか・・・盲点なので気を付けて!

資産価値が高い階は?


もしかして将来売るかもしれないと思うと資産価値は気になる項目!
階数がそのままステータスになりやすいです!

眺望

マンションの一番の魅力が眺望ではないでしょうか。
戸建てでは住めない階(4階以上、タワマンなら40階など)に住めるので、低層階はマンションの意味が無いという人もいます。

その考えがそのまま資産価値にもつながり、やはり同じ間取りでも階が高い方が将来売り手がつきやすい、高値がつきやすい傾向があります。(実際に新築マンションの売買でも最上階の角部屋が申込者多数で一番に埋まります。希少価値なんでしょうね~)
高層階だと周りのビルより高いので、周辺を一望でき、日当たりの良さにもつながります。

マンションにもよりますが電線の高さは3~5階の高さです。電線だけじゃなく、電線に止まってる鳥とも目が合いそうなので避けてたい階ではありますよね。

もちろん夜景も高層階が辺り一面の光が一望できます!

ステータス

基本的に階が上がるにつれて値段もあがるので、そのまま住んでる部屋がステータスになり得ます。
購入した20階建てのマンションも真ん中の11階から部屋のタイプが変わるのでワンランク上の雰囲気があり、10階よりも11階を選びました。4桁の部屋番号もかっこいいです。笑

乗るエレベーターが階数で分かれてるタイプのマンションも存在し、よりマウンティングが顕著だとか・・・(ドラマ「砂の城」が現実に?マンションの住民になるうえで予習しました。笑)

余談ですが、私書箱も一見タワマンの住民にみえる4桁の番号が人気らしいです。

各階のメリット・デメリットまとめ

1階特有のメリット

  • 子育て世帯には足音に気を使わなくていいという理由で人気
  • 庭付きの可能性も有り
  • すぐ地上に出れる

1階特有のデメリット

  • 浸水の可能性
  • カーテンを開けにくい(丸見えの可能性)

低層階のメリット

  • 階段を日常使いできる(朝のエレベーター混雑緩和)
  • 共用施設が割安(高層階より安く買えて同じ施設を使える)

低層階のデメリット

  • 眺望が悪い
  • 人目が気になる(人がふと見上げる高さは5階程度まで/周りにビル)
  • 虫が出やすい
  • 匂いや騒音が気になりやすい

高層階のメリット

  • 眺望がいい
  • 人目が気にならない
  • 虫が出にくい
  • 匂いや騒音が気になりにくい

高層階のデメリット

  • エレベーターに乗る時間が長い
  • 非常時の階段使用が辛い

最上階特有のメリット

  • 圧倒的ステータス(部屋タイプが最上階だけ違うことも)
  • 上の階の物音が気にならない

最上階特有のデメリット

  • 直射日光で暑い

11階を選んだ理由

最後の最後まで同じ間取りの3階か8階か11階で悩みました。

3階は階段も使えて立地を買うという点ではコスパがいいと思いましたが眺望と虫対策という点で見送り、
8階も条件と値段のバランスがよかったのですが、
11階にした決め手は結局周りの建物との兼ね合いでした。

管理人マコ

山が、見える!!

購入した物件はまだ建設中でもちろん現地から眺めを確認することはできませんが、
モデルルームで眺望をパソコンで確認できたのです!

ビルに囲まれてる眺望と自然がみえる眺望は心地よさが全然違いました。 毎日窓を開けてこの景色ならいいな、部屋が楽しくなるな、バルコニーをカフェテラス風にしたい!と思って11階に決めました。
ちなみに20階は今度は高すぎて魅力を感じませんでした。笑

パソコンでの眺望シミュレーションが無い場合は実際に現場近くの建物に登って調査してみたり、担当者に聞いたりが必要になってくると思います。

注意
現場の調査で8階だと思っていた目の前の建物が、高さ的には10階程度だったということも眺望シミュレーションや担当さんの話で判明したので多角的な調査が必要です!知らずに8階を買っていたらビルとお見合いになるところでした!

眺望の他にも、上記のような低層階と高層階のメリットデメリットを確認して、値段との兼ね合いでバランスの取れた中層階の11階を購入しました。
逆に中古物件は現地で実際に確認できる点がいいですよね!購入の失敗が少ない気がします。
絶対に失敗したくない!って人には中古マンションも視野に入れることもおすすめします!

毎月5000人が利用!掘り出し物件を見つける方法(購入&賃貸)


このように、階数ひとつとってもめちゃくちゃ悩みますよね!

一生モノの買い物なので当たり前です。

なので、見れる物件は全部みときたいって思いませんか?
多くの選択肢から選ぶことが後悔しないポイントです!

そんな願いを叶えてくれるタウンライフっていうサイトがあるんです。

タウンライフとは地域や条件を書いて送信するだけで未公開物件などの掘り出し物件情報を教えてくれるサイトです。

依頼はネット上で無料でできるので、むしろ一生の買い物をするときに依頼しない方が損!

デメリットは営業電話くらいですが、
電話してほしくない場合は要望欄に「電話は仕事で出れないため、メールでお願いします」と書けばOK
もちろん紹介物件を買わなきゃいけないなんてことはなく、公式にも「比較検討したい人のためのサイト」と書いています。

月に5000人が利用しているサイトです。
家探しは情報戦で大変ですよね・・・当ブログも参考していただいて、よりよい住まいを見つけてくださいね!

公式サイトタウンライフ

賃貸を探したい場合はイエプラです。スキマ時間で未公開物件を探すことが出来ます!

公式サイト業界初「チャット不動産」待っているだけで、最新のお部屋情報が届く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。