【PR】タウンライフ株式会社
管理人マコ
うなぎ(猫)
外注ってほんとうに安いの?
どこに頼めばいいの?
この記事を読むと、
・オプションが外注だとどれくらい安くなるのか
・お住いの地域での外注業者の探し方
・意外にもマンションデベロッパー経由で頼んだほうが安いオプション
がわかります。
管理人マコ
タップでジャンプできる目次
新築マンションのオプションは外注に限る

新築マンションを買った人のおよそ3割が自分で施工業者に外注してオプション費用を安く抑えています!
残りの6割の人がオプションを注文、あと1割がDIYで頑張るといった統計です。
3割の人:外注で頼む
1割の人:DIYする
でもオプションの人を頼む6割の人も依頼できる外注業者さえ知っていれば外注すると思うんですよね。
管理人マコ
よく言われているオプションを頼む最大のメリットは「入居時に施工が終わっている」というものですが、それ嘘でした!※少なくとも私が買ったマンションの場合は
「オプションなら引渡し時に施工が終わっている」の嘘
インテリアオプション会の時にフロアコーティングやアクセントクロスの見積もりをお願いしたときにき聞きました。
インテリアオプションって建設中に施工してくれるわけじゃなく、入居後に施工するんですって!
アクセントクロスなんか一度貼ったクロスを剥がして新しいクロスを貼りなおすんですって!
営業の人
管理人マコ
うなぎ(猫)
オプションは外注業者だと3~4割安くなる
オプションの施工が入居後なら外注業者に頼んでも変わりありません。
しかも、外注業者のほうがオプションで頼むより3~4割は安くなります!
100万のオプションなら60~70万
50万のオプションなら30~45万に平気でなります!
もっと具体的に言うと、オプションで57万のカップボードセットが外注なら30万になった事例もあります。
外注するだけで!
詳細はこの記事をよむとわかります。↓
外注が安くない唯一のオプションは配線・配管関係
例外が1つだけありまして、電気関係のオプションはマンションオプションのほうが良い場合があります。
(アクセントクロスのようなインテリアオプションと違って、これらの建設オプションの注文締め切りは契約時のはずです)
シーリングライトを1個増設したいとか、コンセント場所を1か所移動したいとかはマンションオプションの方が安上がりです。
あとからリフォームで外注することもできますが、電気関係は最初から配線を設計するので、あとからの配線工事などの余計な費用がかからないぶん安くすみます。
唯一マンションオプションが安いオプションです。
管理人マコ
例えばウチの場合は
最初の1個を付けるのに7万(追加毎に1万)でスイッチが5万なので
15個のダウンライトをつけたい場合は
7+(1×15)+5で27万円!
うなぎ(猫)
この規模になると外注の方が安いです。
どの新築マンションでも電気関係のオプション価格は標準で価格表があると思うので、要確認です!
もし、キッチンや洗面台の移動を考えている場合も先に新築マンション担当者にきいたほうがいいです。
これも電気配線と同じく水道管の配線がかかわってくるので、もしかしたらデベロッパー経由の方が安くなるかもしれません。
(ただ、標準のオプション価格は無いと思われるので、要相談になると思います)
でも!要相談なので相手の言い値で高額になる可能性もあります。
相場より高い値段で騙されないためにも、先に外注先の見積もりも取っておきましょう。
なにはともあれ、外注先の見積もりが必要です。
管理人マコ
新築マンションのオプションの外注業者の探し方
新築マンションのオプションの外注業者の探し方はリフォーム一括見積もりサイトを使います。
このサイトを使います。「タウンライフリフォーム」
タウンライフリフォームはネット上で具体的なリフォームの見積もりが依頼できるサイトです。
実際にあった依頼はこんな感じです。
3年前に新築マンションを購入し、アパートで使っていたカップボードを現在もそのまま使っています。
そろそろ買い替えたいと考えており、できれば取り付け型のカップボードにしたいと考えています。
しかし、予算があまりないのでなるべく安く抑えたいです。希望は30万以下です。
理想に近いカップボードの写真を添付しますのでご査収ください。
柄は木目、カウンター収納は引き出しタイプが絶対条件です。ゴミ箱を置きたいのでマルチスペースが欲しいです。間取り図がないので、こちらにサイズを記入させて頂きます。
キッチン背面の全面サイズ 横240 奥行45 天井までの高さ約255ここに冷蔵庫をおいているので実際に取り付けしたいカップボードのサイズは、
横160 奥行40~45 カウンターの高さは85㎝
吊戸棚サイズ 50㎝
公式サイトの一番下の「お客様のお問合せ実例」から抜粋した実際の依頼です。
ちなみにマンションのオプションでカップボードと吊戸棚をつけると57万します。
外注なら30万でできる!!
こんな風に、自由にリフォームの内容をお願いできて、見積もりやアドバイスももらえます!無料で!
こんな感じで自由記述欄があります。写真も添付できる!
リフォームと聞くと中古マンションのリノベーションが浮かびますよね。
でも大丈夫。タウンライフリフォームは新築マンションを買って、オプション工事は外注で依頼したいという人も多く使っているサイトです。
新築のマンションを購入しました。引っ越しに向け何点かお力添えいただきたいことがございます。
・高さ2.5m×2mか2.5m×3mの壁紙を貼りたい。
・玄関にエコカラットと鏡をつける施工
(鏡150×180cmほど、エコカラット範囲は、2m×2mほど。)・リビングにエコカラットorアクセントクロスをつける施工(2.5m×3mほど)。
・リビングダイニングにダウンライトの設置工事
(全部で6こほど。現在は、通常のシーリングライトをつける器材のみ天井についてます。)・キッチン収納扉と、キッチン天板と同じ材質で食器棚製作
(1m×2m×0.5mほどの棚と、0.75m×2m×0.5mほどの吊り棚。)上記5点で費用はどのくらいかかりますでしょうか。
全体の金額と内訳が知りたいです。
タウンライフリフォームについては、詳しくはこちらの「リフォーム一括見積もりサイト【デメリット(電話営業)なし2社厳選!】」にまとめてあります。
リフォーム一括見積もりサイト【デメリット(電話営業)なし2社厳選!】
「ホームプロ」というサイトも紹介していますが、ホームプロは業者紹介サイトです。
やってもらいたいオプション工事が明確な場合はタウンライフリフォームで具体的に内容を書いて見積もりを貰うといいですよ!
・新築購入者も使ってる
・完全無料で利用できる
・電話営業なし
「まだ気になっている段階なんだけど」とか「マンション購入者のインテリアオプション会後のほうがいいんじゃない?」という場合も今から見積もりを依頼するべき!
管理人マコ
インテリアオプション会での価格がいかに高いかもわかって、マンションの契約会社にムダに営業されるのも防ぐことができますよ。
タウンライフリフォームは無料で安心して利用できます。
公式サイト「タウンライフリフォーム」(一番下の「お客様のお問合せ実例」でみんなの相談内容がみれる!)