外注でインテリアオプション費用を3~4割安くする方法

新築のカップボードのおすすめ!持ち込みで32万→10万に費用節約

新築マンションのオプションで一番気になるのは食器棚(カップボード)ですよね。

管理人マコ

我が家はカップボードは結局オプションにはせずにパウモナ製を購入しました。
上の写真がパウモナのカップボードです。
お気に入りなので、レビューします!

カップボードのカップボードオプション価格

購入マンションのオプション価格です。
食器棚下台のみ(カップボード)32万
モデルルームタイブにグレードアップで40万

食器棚吊り戸のみ25万
モデルルームタイブにグレードアップで40万。

オプションで頼むメリット
キッチン台と同じパネルでつくってくれるので見た目がとってもいい!
サイズもぴったりなのでとってもスッキリ!
オプションで頼むデメリット
値段が高い

管理人マコ

オプションだと色もサイズもぴったりですが、値段がネックですよね。

パウモナカップボードのレビュー

我が家のパウモナカップボードはNEシリーズです。

NEシリーズ

サイズ、カラー、多種多様なアイテムから選べる最も自由度の高いセレクトタイプ。

140㎝で天板はセラミカネロというセラミック風メラミン天板をチョイス。

これは私のこだわりポイント!
シンプルモダンが好きなので、どうしてもセラミック風欲しかったんです!
質感はちょっとザラザラしていて高級感しかないです。

管理人マコ

お気に入りです♪

扉カラーは68色から選べますが、「AN-2580KM」を選びました。

グレージュの木目カラーです!
メラミンなので耐久性、耐熱性、耐水性も良い!

スライドもスルスルっとスムーズでストレス無し。
ケトル台として便利でコーヒーを飲む機会が増えました。
でも、炊飯器をおく方が大半ですね。

自分好みにカスタマイズできて101,365円、約10万円で購入できました!

管理人マコ

オプションの32万を10万円に節約成功!

ただ、一番上の写真でも分かる通り、サイズは微妙にあっていません
色もキッチンと微妙に違います。(たが、色に関しては横並びじゃないのであまり気になりません)

ただ、3分の1の値段で理想のセラミック風を買えたので後悔はしていません!
むしろ満足!写真より実物はもっと素敵なんですよ!おしゃれカフェ風です。

我が家は東京インテリアで買いました。
同じシリーズをオンラインで買えるところを探しましたが、残念ながらありませんでした;

シリーズは違いますがパウモナのカップボード自体はネットでも購入できますよ。

でもやっぱりキッチンと合わせた色で、サイズもぴったりにしたい!という場合は・・・外注です!

次に読む記事新築マンションのカップボードは外注!オプション代32万を節約!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。