外注でインテリアオプション費用を3~4割安くする方法

非公開物件のメリットと探し方!タウンライフ不動産が選ばれてる理由!

【PR】タウンライフ株式会社

マンション購入を検討している時、もちろん選択肢は多い方がいいですよね?
非公開物件(未公開物件)というネットには載っていない物件を探す方法があります!

怪しくニャいの?

うなぎ(猫)

管理人マコ

ううん、むしろ掘り出し物件が多くて知らなきゃ損なの!

買える物件を探すとき、とりあえず「中古マンション 横浜」とか「池袋 2LDK マンション」とか地域名や間取りを入れて検索しませんか?
多分スーモやホームズ等の不動産情報サイトが検索画面の上の方にでてくると思います。

なのでスーモをクリックして、気になる物件があったら内見申込みをして、現地見学して、気に入ったら購入という流れが主流ですがスーモにのっていない物件だってごまんとあるんです!

管理人マコ

むしろスーモに載っている物件は、言ってしまえば売れ残り物件なんです・・・

ちゃんと探せば、いいなーと思ってた憧れのマンションや、通勤に便利な街の駅近マンションにだって住めるかもしれないんですよ??

非公開物件の理由


なんで売っているのにネットに載らない部屋があるのか不思議ですよね?
実はネット上に載せないことによる、売り手側のメリットがあるんです。

売り主側のメリット

売り主(多くは元住人)のメリットは不特定多数に家の情報を公開しなくてもいい点です。

売り主がネットに公開したくない理由

  • まだ売却する部屋に住んでいる(内見に来られたくない)
  • 近所の人に売りに出していることを知られたくない
  • 売却価格を知られたくないetc.

想像してみてください。自分が家を売る立場だったら?
まだ住んでいる自分の家の情報をネットで公開するのはすごく嫌ですよね?
近所の人の目も気になります。

住んでいる家も売りに出せるの?という疑問も浮かんできますが、家は住みながら売りに出せます!
自宅を売却した場合、物件引き渡しまでの期間は売買契約から約2カ月といわれています。
ギリギリまで住んで 売れてから引っ越したいという要望はとても多いんです。

不動産会社側のメリット

誰でもみれるネット上に物件情報を出さないことで不動産屋が得をする場合もあるんです!

レインズという全国の不動産屋さんが見れる情報サイトがあるんですが、
そこに登録した物件は全国の不動産屋が仲介をすることが出来ます。

全国の物件が検索可能なんて、便利なシステムですよね!

でも・・・、

自社(不動産会社)のところに、すぐ売れるであろう人気物件の売却依頼がされたとしますよね。

そんな美味しい物件をわざわざ誰でも見れるシステムに登録しないですよね?笑

手元だけにおいて自社のお客さんにだけ教えたいと思うはずです!

不動産は仲介する会社の数が少なければ少ないだけ自社の取り分が多くなるという仕組みだからです。
つまり、レインズを通して売れた場合、その不動産会社に入るのは売却手数料だけですが、
自社のお客さん同士で取引が成立すれば、売却手数料も購入手数料も総取りできちゃうわけなんです。

だからネットに掲載されている物件は実は人気薄の売れ残り物件なんです!
人気薄物件を全国の人に見てもらってなんとか買う人を見つけたい!というのが実情です。

さらに、ネットに登録しても人気物件はすぐ売れちゃうのでサイトの情報更新が手間ですよね?
そんな理由からも良い物件はネットには出てきません!!

実はネット上で出回っている不動産は50%で、あとの50%はこの未公開物件とも言われています。

管理人マコ

この50%の穴場な物件情報、知りたいですよね?
はやく教えるニャ!

うなぎ(猫)

良い物件ほど隠されているので、私たち買い手は積極的に情報を取りに行く必要があります!

非公開物件の探し方


では良い物件とはどんな物件なのか。
その答えが非公開物件なんです!

非公開物件を正確に言えばネット非公開物件です。
ネットに公開しない理由は上記のとおり。

そんな非公開物件については2通りの探し方があります!

街の不動産屋に行く

不動産の店舗に足を運ぶことが大事です!
ネット掲載前の物件、ネットに掲載しない物件を青田買いすることができます!

でもこの実店舗に行く方法はデメリットもありますよね。

  • まとまった時間を作る必要がある
  • いろんな不動産をまわる必要がある

休日に店舗を訪れて担当の人と1件1件内見をして・・・となっていたらあっという間に1日が潰れてしまいます。
また、実店舗は混んでいて待たされることも多いですよね。

しかも、不動産屋は住んでいる地域に1社だけじゃないですよね?
それぞれ違う物件情報をもっているので
掘り出し物件を見つけるためには色んな不動産屋さんを巡る必要もでてきます。

王道かつ確実な方法ではありますが、とにかく時間と労力がいる方法です。
一方の不動産会社を訪ねてるあいだに違う不動産会社で掘り出し物件が成約しちゃってたり?!
というなかなか運なところもあります。

ネットの不動産で資料請求(おすすめ)

実店舗の不動産屋でのデメリットを解消した方法があります!

それは・・・ネットで複数の不動産会社に同時資料請求!!

このタウンライフというサイトからできます。

公式サイトタウンライフ

これはネットと実店舗のいいとこどりの方法です。

家にいながら!スマホから!地域の不動産会社(複数)に!条件にあった物件を紹介してもらえるサイトです!
しかも50%の確率でネットには載っていない未公開物件情報を手に入れられます!

タウンライフ不動産とは


「タウンライフ不動産」とは、
利用満足度No.1、使いやすさ No.1、 お薦めしたいサイト No.1で評判の 全国300社以上の不動産会社が登録されているポータルサイトです。

登録不動産会社の一部
株式会社 オープンハウス、株式会社ジェイワンホームズ、福山不動産販売 株式会社リノアーク、センチュリー21 TO HOME、スカイガーデン株式会社、殖産ベスト 世田谷店、サンワホームズ株式会社、株式会社シティネット 川崎支店、イエステーション浜松中央店etc.

物件情報のお届方法はメール、郵送、FAXから選べます。

資料請求のポイント

住みたい市区町村を選んだあとに「購入物件(買いたい物件)のご希望内容」を書く備考欄がでてくるんですが、
ここには条件を細かく書くことをおすすめします!

記入例)・中央線沿線で日当たりの良い3階建てを希望します
・世田谷区で住環境のよい閑静な住宅街で探しています。
・家族六人で住める二世帯住宅を探しています。価格重視です。
・さいたま新都心で、利便性が高い高層マンションを探しています。
・大田区で立地条件のよい中古一戸建てが希望です。
・東京郊外で、庭が広く、車庫2台付きの戸建てが希望です。

ポイントは条件(間取り、階数、日当たり、周辺環境など)はいっぱい書くんですが、
一番重視する点も書くこと!子供1人の3人家族のため3LDK70平米以上であることを一番重視しています。等)

理想が全部叶う物件はなかなか難しいです。
でもお客さんにとって一番大事な条件がわかれば、担当さんも物件探しがしやすくなってプロの目から良い物件を提案してくれます!

Q&A

私も不安だった疑問点についてもまとめてみました。

しつこく営業されないか心配・・・

強引な営業やしつこい勧誘は一切ありません!

怪しい業者じゃないの?

国家基準をクリアした不動産会社のみが登録されています!

あとで料金を請求されない?

すべて無料で利用できます。契約となった際にも見積もり料を請求されることはありません!

タウンライフ不動産で未公開物件を探す

知ってる人から使ってる!月に5000人が利用してるタウンライフ不動産はここから!

未公開物件を探す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。