【PR】タウンライフ株式会社
造作洗面台をコストダウンする方法を知りたい!
造作洗面台の費用ってどれくらい?
ハウスメーカーに見積りとったけど、高い・・・安くする方法はない?
そんなあなたのための記事です。
先に結論を言うと、造作洗面台は7万円~で施工可能です。
ただし、これはリフォームの場合!
注文住宅の場合、簡単な造作であれば、ついでにつくってくれる場合もあります!
管理人マコ
この記事では工務店やハウスメーカーの探し方、間取りや見積書の取り方も紹介します。
そして、本題の造作洗面台をコストダウンする方法はこの3つです。
1・外注業者に造作洗面台を依頼する
2・収納をオープンスタイルにする
3・施主支給する
管理人マコ
うなぎ(猫)
タップでジャンプできる目次
造作洗面台をコストダウンする方法まとめ
管理人マコ
既製品のほうが安いイメージがありますが、それは幅1200程までです。
それ以上になると、既製品の商品自体が少ない、イメージ通りの商品がない、高いという3重苦に陥ります。
幅1200というと、これくらいのサイズ感です。
商品は「リクシル MV 洗面化粧台 1200幅」
オプション最小限で14万円ほどのお値段で、この大きさの洗面化粧台としては最安価格帯です。
つまり、幅1200以上は最低でも14万はかかるということです。
管理人マコ
せっかくの注文住宅なのに、これじゃあ意味ないですよね。
造作家具こそ注文住宅の楽しみ!
でも、造作はやっぱり高い・・・すこしでも造作家具を安くする方法を紹介しますね。
外注業者に造作洗面台を依頼する
一つ目は少しトリッキーな方法です。
注文住宅なのに、他の工務店などに外注をするという方法です。
外注業者に依頼するとなぜ安いのかというと、マージン(中間手数料)がかからないからです!
管理人マコ
そのお値段は2~3割です。
つまり、ハウスメーカーの見積もりが20万だったなら、その内4~6万は手数料なんです。
ほんとは14万で造れるお品なんです!
外注業者なら、中間手数料がいらない分、適正価格で造ってくれます。
管理人マコ
「タウンライフリフォーム」というリフォーム一括見積サイトで簡単に業者は見つかります。
管理人マコ
建売住宅で、既製品の洗面台がついていました。
築7年で、最近水漏れするようになり、みにきてもらったところ、水栓交換が必要と言われました。
なのでこの機に、造作洗面台にリフォームしようかと検討しています。
素敵な造作洗面台のモデルごご提案を頂きたいです。
合わせてお見積りもいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
うなぎ(猫)
新築です。リビングの壁紙を一部カラーがあるものに変えたいです。
1.LDK 14畳の為奥行きが見えるような色、場所はどこが最適かアドバイス頂きたいです。
2.キッチンの壁側の一部をお掃除しやすい壁などありましたら教えて頂きたいです
公式サイトタウンライフリフォーム
新築で外構だけは外注にお願いするという人も多いですよ!
外構をハウスメーカーに頼まない人が51%!?知る人ぞ知るサービスとは
収納をオープンスタイルにする
外注が安いといっても、外構ならまだしも、洗面台を外注はしにくいですよね。
管理人マコ
造作カップボードでもそうなんですが、棚は収納が多いほど、引き出しや扉や使う金具が多いほど高くなります。
管理人マコ
施主支給する
施主支給(せしゅしきゅう)とは、依頼主が物品を手配することです。
つまり、洗面ボウルとかはネットで買って、「これを付けてください!」って「大工さんにお願いすることです。
管理人マコ
商品代を節約できる方法なので、施主支給は注文住宅でも費用を節約する方法としておすすめです。

造作洗面台の費用まとめ(写真付き)
うなぎ(猫)
7万円の事例
7万円の事例です。
カウンター式の洗面台にしたいという希望で、カウンターを造作し、洗面ボールを設置した例です。
管理人マコ
カウンターにするだけでおしゃれですよね。造作洗面台の基本スタイルです。
収納はキャスター付きワゴンを使えば安くおしゃれになりそうです。
12万円の事例
12万円の事例です。
既製品の物はボウルと水栓のみ。その他はすべて造作工事の事例です。
アクセントクロスも効いていますね。
15万円の事例
15万円の事例です。
照明器具、鏡は施主支給。
洗面ボウルは、洗濯ができるような底が深い洗面ボウルはないか?という要望をうけて、工務店が選定。
桧の造作洗面台です。
管理人マコ
オープンスタイルは収納が心配、という不安がありますが、タオルを置くだけで素敵!見せる収納ができますよ。
23万円の事例
23万円の事例です。
新築で、造作洗面台は外注をした事例です。
30万円の事例
30万円の事例です。
壁紙やタイルの値段も入っています。
管理人マコ
造作洗面台が得意な工務店・ハウスメーカーの探し方(簡単)
造作が得意な工務店・ハウスメーカーってどうやって探すの?
おすすめは「タウンライフ家づくり」という見積もり・間取り作成依頼サイトです。
【PR】タウンライフ株式会社
公式サイトご自由にお使いください 一括で複数社に見積もり・間取り作成を依頼できる!
「タウンライフ家づくり」は自由に要望を書いて注文住宅の相談や見積もり依頼ができるサイトです。
こんな風に進めていくと~(ちなみに選んだ地域の土地価格相場もでてきます)
こんな風に自由記入欄がでてきます。
この自由記入欄に相談したいことを書けばOKです!
実際の見積もり依頼例
管理人マコ
予算5000万円で注文住宅を検討しております。
下記が希望の間取りです。間取りのご提案よろしくお願い申し上げます。【1階】
● 玄関 2畳
● シューズクローク 1.5畳
● 玄関近くに多目的部屋 5畳
● 玄関近くに小さな造作洗面台
● 玄関近くの造作洗面台横にトイレを設置 (LDKに匂いや音がもれない場所を希望)
● LDK 23畳以上 (3畳の畳スペース含む/KとDは横並び希望)
● パントリー 1.5畳【2階】
● 子供部屋 10畳 (収納も付けて欲しいです。将来仕切る予定です)
● 洗面所の隣に主寝室 6畳
● 書斎 3畳
● お風呂 2畳
● 脱衣所 2畳
● 洗面所/ランドリールーム 2畳
● ランドリールーム横にウォークインクローゼットを付けて欲しいです 3畳
● お風呂近くにトイレを設置したいです
●LDKは明るく広く開放的にしたいです。玄関も明るくなる造りを希望します
●1階は勾配天井にしたいです
●キッチンからLDKを死角なく見渡せるようにしたいです(畳スペース含む)
●なるべく廊下を減らし、各部屋を広くしたいです
●階段下や廊下には出来るだけ収納を付けて欲しいです
●2階のお風呂は階段上がってすぐの所に設置したいです
●掃除がしやすい家にしたいです
●ドアは開き戸ではなく、上吊り引き戸を希望します
● 脱衣所と洗面所には仕切りを付けて欲しいです
●駐車場は2台以上希望
●可能であれば小さな庭が欲しいです
●老後を考えホームエレベーターも検討中なので、もし可能であれば設置を見越した間取りを希望します。
耐震等級3
・高気密高断熱
・フルフラットキッチン
・ミーレ食洗機
・キッチン背面収納(カップボード)
吊り下げタイプの戸棚は不要
・キッチンとダイニング横並び
・脱衣所と洗面台別
・造作洗面台(アイカ工業スタイリッシュカウンター)
・室内物干し(脱衣所に物干し竿)
・1階にファミリークローゼット
・洗濯動線がスムーズ
・シューズクローゼット
・夫の趣味、釣り道具を収納するための部屋3畳くらい
またはシューズクローゼット広くして収納
・子供部屋4〜4.5畳2つ
・主寝室6〜8畳
・LDK16〜18畳
・LDKはダウンライト
・リビング吹き抜け
・リビング収納
・マグネットボード
・ベランダ不要
・和室不要
・トイレ1階のみでも可頭金なしのフルローンで検討中です
上記箇条書きの条件を取り入れた建物の金額はもちろん、諸費用等家づくりにかかる全ての費用を含めた総額が知りたいです
夫婦ともにフルタイムで仕事しているため、連絡は全てメールにてお願いします
管理人マコ
うなぎ(猫)
公式サイトご自由にお使いください 一番下の「お客様のお問合せ実例」からみんなの相談内容がみれる!