外注でインテリアオプション費用を3~4割安くする方法

造作洗面台をコストダウンする方法まとめ!費用は7万円~に安くできる

【PR】タウンライフ株式会社

造作洗面台をコストダウンする方法を知りたい!
造作洗面台の費用ってどれくらい?
ハウスメーカーに見積りとったけど、高い・・・安くする方法はない?

そんなあなたのための記事です。

先に結論を言うと、造作洗面台は7万円~で施工可能です。

そして、造作洗面台をコストダウンする方法はこの3つです。

コストダウンする方法

1・外注業者に造作洗面台を依頼する
2・収納をオープンスタイルにする
3・施主支給する

管理人マコ

この記事では実際の事例写真付きで紹介しています。
新築でも、安く造作洗面台をつくれるニャ

うなぎ(猫)

造作洗面台をコストダウンする方法まとめ


管理人マコ

そもそも、幅1200以上の洗面台を作りたい場合、洗面台を造作すること自体が既にコストダウンの方法です!

既製品のほうが安いイメージがありますが、それは幅1200程までです。

それ以上になると、既製品の商品自体が少ない、イメージ通りの商品がない、高いという3重苦に陥ります。

幅1200というと、これくらいのサイズ感です。

商品は「リクシル MV 洗面化粧台 1200幅

オプション最小限で14万円ほどのお値段で、この大きさの洗面化粧台としては最安価格帯です。

つまり、幅1200以上は最低でも14万はかかるということです。

管理人マコ

そして、洗面化粧台の既製品ってみんな似たようなのばっかり・・・

せっかくの注文住宅なのに、これじゃあ意味ないですよね。

で、造作洗面台をハウスメーカーにお願いすることになるんですけど、これが高い・・・

管理人マコ

そこで登場する救世主が外注業者です。

外注業者に造作洗面台を依頼する


外注業者に依頼するとなぜ安いのかというと、マージン(中間手数料)がかからないからです!

管理人マコ

ハウスメーカーにお願いすると、ハウスメーカーに払う中間手数料が発生します。

そのお値段は2~3割です。

つまり、ハウスメーカーの見積もりが20万だったなら、その内4~6万は手数料なんです。

ほんとは14万で造れるお品なんです!

外注業者なら、中間手数料がいらない分、適正価格で造ってくれます。

管理人マコ

でも、外注業者の探し方がわからない・・・という場合でも大丈夫!この記事で紹介します。

収納をオープンスタイルにする

造作カップボードでもそうなんですが、棚は収納が多いほど、引き出しや扉や使う金具が多いほど高くなります

管理人マコ

オープンスタイルの実際の事例は↓でご紹介します。

施主支給する

施主支給(せしゅしきゅう)とは、依頼主が物品を手配することです。

つまり、洗面ボウルとかはネットで買って、「これを付けてください!」って「大工さんにお願いすることです。

管理人マコ

施主支給物品は楽天やアマゾンで売っているので簡単に買えますよ。

商品代を節約できる方法なので、施主支給は注文住宅でも費用を節約する方法としておすすめです。

施主支給できるハウスメーカー・工務店の探し方!契約前に伝えるべし

造作洗面台の費用まとめ(写真付き)

7万円の事例

出典リフォーム会社、比べて、選べる。ホームプロ

7万円の事例です。

カウンター式の洗面台にしたいという希望で、カウンターを造作し、洗面ボールを設置した例です。

管理人マコ

これが究極のオープンスタイル

カウンターにするだけでおしゃれですよね。造作洗面台の基本スタイルです。

収納はキャスター付きワゴンを使えば安くおしゃれになりそうです。

12万円の事例

出典リフォーム会社、比べて、選べる。ホームプロ

12万円の事例です。

既製品の物はボウルと水栓のみ。その他はすべて造作工事の事例です。

アクセントクロスも効いていますね。

もともと、照明・内装・配置を変える計画があったため、このお値段でこの完成度です。

管理人マコ

新築の場合も、最初から造作は外注する計画なら、価格をだいぶ安く抑えられます!
単な外注の方法も記事下で紹介するニャ

うなぎ(猫)

15万円の事例

出典リフォーム会社、比べて、選べる。ホームプロ

15万円の事例です。

照明器具、鏡は施主支給

洗面ボウルは、洗濯ができるような底が深い洗面ボウルはないか?という要望をうけて、工務店が選定。

桧の造作洗面台です。

管理人マコ

こちらもオープンスタイルです!

オープンスタイルは収納が心配、という不安がありますが、タオルを置くだけで素敵!見せる収納ができますよ。

23万円の事例

出典リフォーム会社、比べて、選べる。ホームプロ

23万円の事例です。

新築で、造作洗面台は外注をした事例です。

管理人マコ

部分的に外注することで、注文住宅をコストダウンさせて建てている人が増えているんです!

30万円の事例

出典リフォーム会社、比べて、選べる。ホームプロ

30万円の事例です。

壁紙やタイルの値段も入っています。

管理人マコ

こちらもオープンスタイル!籠を使うことで旅館・ホテルな雰囲気も作れます。

造作洗面台を依頼できる工務店の探し方(簡単)

上の事例で紹介したものはすべてホームプロ近くの工務店を探して施工してもらった事例です。

ホームプロはネットで簡単に工務店を紹介してもらえるサイトです。

工務店を決めるまで完全匿名無料で利用できるのでおすすめのサイトの一つです。

ですが、あくまで紹介してくれるまでのサイトなので、見積もりは現地調査が必要になります。

管理人マコ

なので、一番使いやすいサイトはタウンライフリフォームです。

タウンライフリフォームは、リフォームの一括見積ができるサイトです。

完全無料で使えるのはもちろんのこと、一番のおすすめポイントは、自由要望欄です。

こんなふうに、リフォームしたい内容を自由に記入して見積もり依頼ができます

過去の実際の相談内容を紹介するニャ

うなぎ(猫)

建売住宅で、既製品の洗面台がついていました。
築7年で、最近水漏れするようになり、みにきてもらったところ、水栓交換が必要と言われました。
なのでこの機に、造作洗面台にリフォームしようかと検討しています。
素敵な造作洗面台のモデルごご提案を頂きたいです。
合わせてお見積りもいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。

洗面化粧台の取り換えを検討中です。
お手数をお掛けいたしますが、お見積を頂けましたら幸いです。
床のクッションフロアの貼り換え希望面積は、
約131cm x 約347cmです。
なお、幅120cm、人工大理石製カウンター、
タッチレス水栓付き(手動切替可)、3面鏡収納付きで、
安くできる物がございましたら他メーカー品でも問題
ございませんので、ご提案頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

管理人マコ

悩んでいることなど、なんでも書いてOKです!
新築の人も利用してるニャ

うなぎ(猫)

新築建設中なのですがキッチンの水栓が左についていたので右にも増設したいです
水栓はハンズフリーを購入予定なのでシンク下にコンセントを作りたいです
ワークトップの壁にもうひとつコンセントを増設したいです
ワークトップはステンレスになりますです

ステンレスシンクの穴あけ購入した水栓の取り付けとコンセント2つでいくらになるのか見積りをしたいです
他も見積りとっていて安いところにお願いしたいと思います
宜しくお願い致します。

新築です。リビングの壁紙を一部カラーがあるものに変えたいです。
1.LDK 14畳の為奥行きが見えるような色、場所はどこが最適かアドバイス頂きたいです。
2.キッチンの壁側の一部をお掃除しやすい壁などありましたら教えて頂きたいです

2は予算があればの話ですので、今のところ見積もりだけの予定です。

仕事の関係上なかなか電話がとれません。メールでのやりとりの方が早いです。
営業電話はご遠慮ください。よろしくお願い致します。

間もなく、ハウスメーカーより新築引渡しです。
輸入住宅風を目指すも輸入建材屋で選んだ廻り縁がが思いの外小さく変更したいです。
現状凹凸のある幅6センチのものを10センチ程の華やかなものに換えたいです。
費用面も考えリビングダイニングの12畳ほどのみだが他の廻り縁や巾木と色を合わせる為同じメーカーのものを使うか無塗装品を納品後塗装もお願いしたい。

又外観もシンプルに感じる為サッシ周りに追加でモールディングや額縁を回したい。輸入住宅風に強い会社を希望します。

新築マンションなのですが、洗面台のチャイルドミラーを外して、タイルを貼りたいのですが、だいたいいくらくらいでしょうか?
タイルの種類や貼る範囲によるとは思いますがだいたいの金額を教えていただけると助かります。
おすすめのタイル素材などあればご提案を頂きたいです。

管理人マコ

施主支給で気に入った洗面ボウルを取り付けたい場合も大丈夫!

付けたい製品があるなら、取り付けだけお願いできるか?、それともこの型番のボウルを取り扱ってるか?なども、要望欄に書いてOKです!

バスパネルを貼って天井と壁をきれいにしたいです
浴槽を新しくしたいです
ドアを交換したいです

材料を用意してあるので施工してくれるところを探しています
廃材もこちらで処理します。
浴槽は既に解体済みです。
ドア枠工事の必要はあると思います。

施工のみで費用はどれくらいかかるのか教えてほしいです。
宜しくお願い致します。

管理人マコ

他の皆の相談内容も、公式サイト一番下にある「お客様のお問合せ実例」で見れますよ。

公式サイトタウンライフリフォーム 一番下にある「お客様のお問合せ実例」で実際の相談例がみれる!


(バナークリックでも公式サイトにジャンプ!)<

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。