新築マンションの内覧会に行ったらがっかり・・・
モデルルームはあんなに素敵で、楽しみにしてたのに・・・
一生の買い物なのにな・・・なんか落ち込んでしまった
その気持ち、わかります。
うなぎ(猫)
管理人マコ
がっかりの理由はモデルルームと実際の部屋とのギャップでした。
この記事はがっかり部屋を今からでもモデルルームに近づける方法をまとめています。
内覧会がっかり!17畳リビングが狭い!
管理人マコ
我が家はリビングは17畳(それに3畳キッチンがっくっついてる)です。
それだと、脳内にはモデルルームの22畳が焼き付いているので(笑)思った以上に狭く感じます。
モデルルームは広い部屋にオプションもりもりです。
・インテリアオプション全装備
・ダウンライトやコープ照明
・アクセントクロス
・プロのインテリアコーディネート
さらにショックだったのは想定していた家具ではぎゅうぎゅうになる、ということ!
管理人マコ
なんとかリカバリーできないかと内覧会後はインテリアばかり検索して何も手に付かなくなりました。。。
とくにシンプルモダンが好きなので、シンプルな家具が好きなんですが、好きな家具だけをチョイスしていくと殺風景な、なにかものたりない、つまらない部屋になるんですよね・・・
目指すは写真のようなホテルライクな部屋なんですが、
管理人マコ
※めちゃくちゃ検索&勉強して得た知識
管理人マコ
もともとシンプルなものが好きなので、デコデコした家具や小物は目にはいらないし、単体だと好きにはなれないんです。
ですが、絶対単体では惹かれない照明とかも、トータルコーディネートで映えるんですよね。
このバランスが難しい!!
好みのものだけ寄せ集めても好みの部屋はつくれない。
悟りました。
内装をモデルルームにする方法
インテリアにこだわる
管理人マコ
プロに頼むと高いんじゃない?
プロにって、どうやって依頼するの?
って思いますよね。
管理人マコ
実際に依頼したサービス 一級建築士がインテリアコーディネートを提供します
破格の8500円で依頼できる!
管理人マコ
ココナラなら、
- ネットで完結
- プロに手軽に依頼
- 求める内容によってさまざまなサービスが買える。
(トータルコーデネートや購入リスト作成とか、配置アドバイスとか)
管理人マコ
1・図面
2・部屋の写真
3・好きなイメージ写真
4・使いたい家具
管理人マコ
間取り図を持って行けば、部屋を3Dで立体的につくってくれて、家具を配置してくれるサービスです。
管理人マコ
東京インテリアの3Dサービスは、インテリアのトータルコーディネートを頼むサービスではありません。
やってくれた人もコーディネーターではなく、社員さんです。
ただ、無料なのがメリットなのでとりあえず利用してみるのはアリ!
そんな紆余曲折を得て、ココナラでプロにお願いすると・・・
自分では見つけられない家具!
棚をここに置くと逆に広くみえるんだ!?
この配色すてき!!
管理人マコ
部屋のがっかりの原因は狭さじゃないです。
インテリアです!
どんなに素敵なモデルルームも最初はがらーんとした壁と床だったはずです。
インテリア次第でいくらでも素敵空間が作れます!
自己流で家具を買って中途半端な部屋をつくるか、
最初にプロにお願いしてバランスのいいコーディネートされた部屋をつくるかはあなた次第です!
テーブルどーん
テレビ台どーん
であとは小物をちょこちょこっと配置する
管理人マコ
インテリアオプションを後付けする
管理人マコ

左は私たちが内覧でみたがっかり部屋に似ていると思います。
それがインテリアオプション後付けで右の部屋になります!
管理人マコ
変わったのは、カップボードとダウンライトです。(あとダイニングテーブル設置)
価格はおおよそこんな感じです。
カップボード:25万
ダウンライト:20万
合計55万
他にもエコカラット(と鏡)の後付けで、印象はガラッと変わります。
ストーングレースはエコカラットの中でも最高グレードです。
うなぎ(猫)
部屋のがっかりはインテリアと内装で解決する
インテリアと内装で印象はかなり変わることがわかったと思います。
管理人マコ
あとはどう部屋を装飾するかです。
むしろリアルどうぶつの森みたいでワクワクしませんか?
といっても、あまり値段もかけられませんよね。
安くガラッと印象を変えられるのはエコカラットやアクセントクロスです。
この写真も「ホームプロ」というリフォーム業者紹介サイトの施工例です。
公式サイトホームプロ 実際の施工例がたくさん掲載!
管理人マコ
「ホームプロ」はネットで簡単に工務店を紹介してもらえるサイトです。
工務店を決めるまで完全匿名で無料で利用できるのでおすすめのサイトの一つです。
ですが、あくまで紹介してくれるまでのサイトなので、見積もりは現地調査が必要になります。
管理人マコ
「タウンライフリフォーム」は、リフォームの一括見積ができるサイトです。
管理人マコ
某工務店で戸建てを計画しております。リビングの吹き抜けの壁にエコカラットのストーングレースを貼る予定でしたが、某工務店のルールで1階と2階を繋ぐ部分に廻り縁が入るそうです。
せっかくの吹き抜けエコカラットにラインがはいってしまったら台無しなので家が完成後に、エコカラットを貼る部分の壁の廻り縁だけをとってストーングレースを施工して頂くことは可能でしょうか??
後々になって割れてくる可能性が高いですか?
横270×縦500ほどの壁です。
もしできる場合、費用のほうも教えて頂きたいです。
こんな風に自由記入欄で自由に相談できるのがタウンライフリフォームの良いところ!
うなぎ(猫)
管理人マコ


一番手軽で効果が大きいのはアクセントクロスやエコカラットです。
管理人マコ
